KCSからだコンディショニングスタジオ ブログ
2023年08月07日「睡眠の質を改善するために🛌」
睡眠のお悩みを抱えている人も多くいるのではないでしょうか? ・寝つくのに30分以上かかる また物忘れが激しい、食欲をコントロールできない、イライラするなども睡眠の質が悪いせいで起こっているかもしれません💦 自律神経の役割を活かすことで寝ることのできるカラダにしましょう😁 自律神経は交感神経と副交感神経の二つの神経から成り立っています。 副交感神経は主に夜間に優位になる神経で心身をリラックスさせる働きがあります。 ストレスが多い人は交感神経が優位になり、うまく睡眠に入れない状態に陥ります。 この自律神経は背骨を介して広がっています。 ピラティスでは背骨を動かすムーブメントがたくさんあります。 適度な運動を行うことで睡眠ホルモン(セロトニン)も分泌され、睡眠の質の向上につながります😁 睡眠でお困りの方は一度、ピラティスを試してみてください✨ |
記事一覧へ戻る